こどもの耳鼻科
こどもの耳・鼻・のどは、とても繊細な器官です。呼吸や聞こえに異常があると、成長や学習に大きく影響を与えてしまいます。
耳鼻咽喉科では、お子さまの耳・鼻・のどの専門的な診療をおこなっています。
普段からこどもの様子をしっかり観察しながら、気になる様子があれば些細なことでもお気軽にご相談ください。
こんなことに気付いたら受診してください
耳
- 呼びかけても返事をしないことがある
- 話している途中で聞き返すことが多い
- 話を聞く時に片耳をこちらに向ける
- 大声で話すようになった
- 耳に触れられるのを嫌がる
- テレビの音量を上げている
- 耳をよく触るようになった
- 音が鳴っていないのに何か聞こえると訴える(耳鳴り)
鼻
- くしゃみ、鼻水、鼻詰まりがなかなか治らない
- 緑っぽい鼻水が出る
- 鼻声
- 鼻をよく触る
- 鼻血を出しやすい
喉
- 喉の痛みや違和感を訴える
- 扁桃が腫れている
- 咳や痰が続く
- よくむせる
- 食事に時間がかかるようになった
- いびきをかく
よくある質問
風邪の症状があって、耳も痛がっています。どの診療科を受診するべきですか?
子どもは風邪から中耳炎を起こすことが多くなっています。また、中耳炎でも発熱することがあります。耳鼻咽喉科では、鼻水・咳・熱の症状がある場合、風邪・インフルエンザ・中耳炎の診察・治療が可能です。
特に乳幼児の発熱では急性中耳炎を発症しているケースが多いため、耳鼻咽喉科を受診しておくと安心できます。
繰り返し中耳炎にかかっていて、慢性化しないか不安です
乳幼児は免疫力がまだ弱く、急性中耳炎を繰り返すことは珍しくありません。ただし、急性中耳炎をきちんと治さないと鼓膜の内側に滲出液がたまって慢性化し、難聴になることがあります。滲出液がたまった慢性の中耳炎には難聴以外の症状がほとんどないため見逃されやすいのです。そのため、中耳炎の症状が治まってからもしっかり治療を続けてきれいに治ったことをチェックしてもらいましょう。
急性中耳炎の症状が治まったら、治療を続けなくて大丈夫ですか?
熱、耳の痛み、鼻水など、風邪と中耳炎の症状が治まってからも、中耳(鼓室)の状態が改善するまでは治療の継続が必要です。症状がなくなった時点で治療を中止してしまうと、悪化して大変な治療が必要になってしまう可能性がありますし、難聴など聞こえに問題を起こして言語発達に悪影響を及ぼす可能性もあります。
中耳炎を繰り返しているので、難聴が心配です。
中耳炎に何度かかっても、その都度耳鼻咽喉科で適切な治療を受け、治ったことをしっかり医師に確認してもらっていれば難聴になることはほとんどありません。わからないこと、ご不安がありましたら、何でもお気軽にご相談ください。
子どもの鼻血はどうやって止めたらいいですか?
上を向かせるのは厳禁です。イスに座らせて少し下を向かせます。小鼻のやわらかい部分を指でしっかり挟んで押さえ、数分したらほとんどの場合は止まります。口に血が流れてきている場合は、吐き出させてください。
黄色い鼻水や咳・痰が続いていますが、元気がある状態です。受診は必要でしょうか?
副鼻腔炎では、黄色や緑色っぽくてドロッとした鼻水、痰などの症状を起こします。また、濃い鼻水が後ろからのどの方に流れ込む後鼻漏があると、咳も多くなります。熱などの症状を起こさず、元気な場合もありますが、こうした症状があったらできるだけ早く受診してください。
耳鼻咽喉科では、かんでもなかなかきれいに出せない鼻水を安全に吸引して鼻腔をきれいにして、有効成分を含んだ超微粒子のスチームを用いたネブライザーなどを行います。顔の中に大きく拡がっている副鼻腔をすみずみまできれいにして有効成分を届けるため、効果的な症状の改善が可能です。また、鼻水の症状が強い場合は、吸引やネブライザーの処置だけのための受診も可能です。
副鼻腔炎を慢性化させてしまうといわゆる蓄膿症となって、治すのに時間がかかりますし、将来的に手術が必要になることもありますので、早めにしっかり治しましょう。
子どもが耳や鼻に何か詰めてしまったようです
子どもが耳や鼻に異物を入れてしまうことはよくあります。無理に取ろうとして奥に進ませてしまうケースが多く、形状などによっては大きなケガにつながる可能性もあります。触れずにそのまま、すぐに耳鼻咽喉科を受診してください。
怖くて子どもの耳掃除ができないのですが、耳鼻咽喉科でやってもらえますか?
耳の皮膚はとてもデリケートですから、ちょっとしたことで傷付いて外耳炎になってしまうことがあります。耳鼻咽喉科では、専門医が耳掃除を保険診療として行っていますので、お気軽にいらしてください。
耳あかは奥にあるものも自然に手前に運ばれてくるので、耳掃除を頻繁にする必要はありません。乳幼児は2ヶ月に1度、それ以上であれば2~3ヶ月に1度程度の耳掃除で十分です。家での耳掃除が習慣になっていると、成人してからも必要以上に耳掃除をして外耳炎を繰り返すケースもあります。耳鼻咽喉科を定期的に受診して耳掃除を受けていれば、安全にきれいな状態を保てます。